「The Crypto Pawnshop」
ONBDによるSuperRare Space
https://superrare.com/spaces/onbd/gallery
10月6日開催
私たちはなぜ、コレクションという一見取るに足らない行為に惹かれるのか。コレクションは歴史的かつ普遍的な人間の活動で、多くの動機がある。これらは、歴史的な短命なものを後世のために記録すること(おそらくキュレーションに似たより「生産的な」コレクション手段)から、強迫的な「ため込み」というスペクトルの暗い側までさまざまだ。この現象を探るために、多くの神経生物学的および精神分析的な研究が行われてきた。もう一つの説明として、コレクションは脳の前頭前野の異常から結果として生じるという理論から、フロイトのコレクションとトイレトレーニングの段階での未解決の問題との関連性までさまざまである(ありがとう、フロイト)。
1990年代後半から、「自己心理学」の発展により、コレクションは自己感覚を強化するという考えが提唱された。実際、人がコレクションするものは、しばしば彼ら自身の趣味の反映であり、同じサークル内の人々を引き付け、印象付けることを目的とした繁雑な社会的シグナリングの形態だが、同じものをコレクションしない人々と異なることを主張することでもある。
今日、アート、骨董品、野球カード、切手などのコレクターは、コレクションのための異なる複数の動機を持っているかもしれない。しかし収集行為における包括的で共通の要素は、社会的な合図を送る行為であるようだ。
世界がデジタル領域へと移行し、NFTやブロックチェーン技術を通じたデジタルアセットの検証により、ヴァーチャルオブジェクトやデジタルアート作品の収集も可能となった。「The Crypto Pawnshop」は、この新しいデジタル収集の時代を探求する。11人の現代デジタルアーティストの作品を集め、大切な思い出や新しい経験のデジタルなタペストリーを織り成し、人間が普遍的に持つ(それが必要かどうかに関係なく)ものを蓄積するという衝動を包含する。また、それは社会的な合図という、より複雑な収集行為のアイデアを参照している。
The Crypto Pawnshopのニュアンスを完全に理解し、評価するためには、まずWeb3文化のいくつかの原則を見直す必要がある。分散化、透明性、民主化など。多くの人々にとって、これらの価値観は、インターネットの初期段階(現在のWeb3のサークルで「Web1」として知られている)に思いを馳せる。その時代には、実験やより相互に結びついた世界への希望によって特徴づけられる、賑やかで(ときには混沌とした)可能性の感覚があった。
現在のインターネットの段階である「Web2」、テクノ資本主義の時代には、これらの初期の願望の多くが見えにくくなっていた。今日、テクノロジー大物たちやビッグ5(Alphabet (Google)、Amazon、Apple、Meta、Microsoft)は、私たちのデジタルライフを独占している。彼らは私たちの見るコンテンツを指示し、私たちの購入の決定に影響を与え、さらには私たちの投票の選択にも影響を与えている。テクノ資本主義の重みは、Web1の日々に黄金の輝きを放っている。当時、インターネットは「ワイルドウェスト」のように感じられた。それは自由、栄光、冒険、さらには危険の兆しを約束する広大なフロンティアのようだった。これは、今日のインターネットがしばしば無慈悲かつディストピアのような、そして権威主義的な大都市のように感じられることと鮮明な対比をなしている。
Web1に対するこの郷愁は、Web3領域内に蔓延する「テクノスタルジア」という感情を生み出しており、それは独自の複雑性を持つ。
「Right Click Save Magazine」の「Notes on Retrofuturism(レトロフューチャリズムに関するノート)」というエッセイで、アーティストのDev Harlanは以下のように述べている。
テクノノスタルジアは、あるデバイスを見るときに得るあいまいな感覚として説明できる。そのデバイスの制約すべてを忘れたり、それがなぜアップグレードされたのかを忘れたりする。それは、子供のころに遭遇した1980年代のホームコンピューターに対する暖かい愛情であり、あるいは一人の生涯よりも古い技術に対する説明できないフェティシズムであり、その技術は未来のある考え方を代表している。通常、現在のものではなく、人々が住みたいと願っている楽観的な未来である。ノスタルジアは、現在に対処するために不快なまたは望ましくない歴史を見逃すことを可能にする、想像された過去へのあこがれである。このようにして、テクノノスタルジアは技術の想像された歴史とその歴史の感じられない視点を特権としている。しかし、センチメンタリズムは批判性の反対である。
https://www.rightclicksave.com/article/notes-on-retrofuturism
The Crypto Pawnshopで、私たちは次のような疑問を投げかけた。「レトロまたはビンテージの電子ガジェットに関連する思い出や感情を喚起しながらも、Harlanの主張に反して、批判的な立場を取るオンライン展示を作成することができるだろうか?」と。人々はノスタルジックな感情に浸りながらも、過去にとどめておくべきことを自己反省的に認識できると私たちは確信している。でも、もし一歩進めたらどうだろうか? センチメンタリティ自体が純粋な自己満足のための急進的な手段となることができるのではないだろうか?
このコレクションはまさにそれを目指している。Web3のテクノスタルジアという集合的な感情に触れると同時に、これらの感情を抽象化し複雑化している。以下のようなデジタルオブジェクトを提示することにより、それを達成する。
- 物理的、実際に触れることのできる世界では存在できない。
- 壊れた人間工学と「Nonsensical Design(無意味なデザイン)」を探求する—これは機能性に挑戦し、自由な創造的表現の「なぜできない?」を優先するコンセプト。
生産性や実用性から感傷を切り離すことで、テクノ資本主義におけるマーケティング戦略の感情的操作の論理(例えばFOMOやInstagramでの他者との生活の比較など)が逆転できる。非実体的で、完全に機能しない技術的な好奇心だけを取り扱う仮想の店舗をキュレーションすることにより、コレクションの軽薄でしばしば非生産的な性質を強調する。私たちは純粋な感傷に降伏する行為を、「社会的な合図」やテクノ資本主義に対する反逆の行為として奨励するのである。
愛するものを収集する純粋な喜びを唯一真に価値ある動機として推奨し、投資のリターンや社会的通貨という資本主義の罠を無視する。他の誰も完全に理解できないかもしれないものを所有する興奮が、中心となる。
The Crypto Pawnshopはこれらのテーマの中で共通の糸を織り成し、コレクションするという歴史的かつ心理的な人間の衝動を取り入れ、テクノスタルジアの微妙さに深く入り込み、壊れた人間工学とナンセンスなデザインを通じてその両方の軽薄さを示す。そのビジョンは、訪問者がデジタル収集の高揚感に浸れる空間を作り出し、過去と現在、仮想と現実の間のギャップを埋めることである。
ほこりっぽい中古店でユニークな小物に出くわす喜びのように、訪問者が仮想の戦利品ボックスを解錠し、エクスクルーシブなNFTをリベールする驚きと興奮を喚起することを目指す。実用性と無限の創造性の可能性、形と機能の対立を通じて、最終的にはコレクションという行為自体が、愛するものを所有する純粋な喜びを除いて、固有の生産性や実用性を持たないという結論に至るのである。
このキュレーションのアートワークの宝物庫を探索する中で、この感情を共有してもらえることを願っている。
The Crypto Pawnshop artists:
Ayaka Ohira / Guruguruhyena / Kai Shinomura / Kolahon / Liv / Nickelly Garbaje / Occulted / Polygon1993 / Saeko Ehara / Violet Forest
https://superrare.com/spaces/onbd/gallery
ABOUT ONBD
ONBDはWeb3の信頼のおける地図。アートとカルチャーに焦点を当て、多様なWeb3エコシステムに対する洗練された情報提供とインタラクションのガイドを目指している。一つのハブとして、次世代のユーザーをWeb 3およびNFT領域の要となるリソースに繋ぐことで、彼らの参入をサポートしていく。
https://www.onbd.art
Curators:
Vienna KimとBenoît Palopは、デジタルアートのライター、研究者、キュレーター。彼らはSuperRare Magazineへの共同の貢献を通して出会い、すぐにインターネットの(サブ)カルチャー、ゲーム、そしてもちろんデジタルアート、NFT、クリプトスペースに共通の関心を持つことを理解し合った。
Viennaは、新しいメディアと技術の専門知識を持つアートの専門家。彼女はSt Andrews大学で美術史の学士号を取得し、ロンドンのSotheby’s Institute of Artで美術ビジネスの修士号を取得した後、アート市場と技術の交差点を探求するキャリアに専念。彼女は5年間フリーランスのライターとして働き、ブロックチェーンがアフリカのアーティストをどのようにして力を与えるか、さまざまな展覧会のレビューやアーティストのスポットライトなどのトピックを探求してきた。出版物には、SuperRare、Photo London、Business of Fashionが含まれる。現在、フランスのパリに拠点を置いているViennaは、デジタルアートおよびNFT会社ARTPOINTの芸術マネージャー。ゲームやNFTについて話すのが好き。
Benoitは、東京に拠点に活動するプロジェクトコーディネーター、デジタルコンテンツストラテジスト、ライター、キュレーターであり、10年以上の職務経験を持つ。フランス南部出身の彼は、パリ、NYC、マイアミ、モントリオールなど、世界中のさまざまな都市で生活してきた。彼は2000年代初頭からウェブ(サブ)カルチャー、デジタルアート、仮想世界を探求しており、パリのソルボンヌ大学でのデジタルメディア研究の修士号を含む集中的な学術的旅行を通じて知識を深めた。SuperRare、Outland、MUTEK、VICE、i-D、Y__D、Society for Arts and Technology、Club Media、The Creators Project(VICEとIntelの共同プロジェクト)など、いくつもの企業、スタジオ、メディアアウトレットと協力。キュレータルプロジェクト、研究、執筆を通じて、彼は仮想世界と分散型ネットワークを探求するのを好む。また、90年代のアニメ、ラーメン、そしてNFTについて熱く語るのが好き。