Bored Ape Yacht Clubはいかにして成功を手にしたか

Beepleの最高額落札をきっかけ始まったNFT市場の快進撃は、この2021年をNFTの年に変えてしまった。狂騒に満ちた変化の速度に飲み込まれそうになりながら、価値あるものを見つけ出すことは難しいかもしれない。しかし、ひとつのメディアとして、今この瞬間に起こっている出来事の過程を、テキストとして残しておくことには意味があるとも感じている。少しの間だけでも、この小さなメディアの行く末を見守っていただけたら幸いである。

さて、一年の締めくくりも近づいてきているので、振り返りの代わりにこの年最も際立った成功を収めたプロジェクト「Bored Ape Yacht Club」について書いておきたい。

ウェブサイトでの販売が開始されて以来、瞬く間に売り切れ、また二次販売では次々と高値を更新し、マーケットキャップで500,000ETHの価値にまで上り詰めた。価格は、もちろん成功の一側面に過ぎないが、それでも1万体の不機嫌な猿のNFTが途方もない大きさの経済的価値を生み出したという事実は、間違いなく歴史的な出来事として刻まれるはずだ。そのお手本のような成功は、CryptoPunksの達成したものともまた違っている。クリプトアートのパイオニアである彼らと異なり、Bored ApeがNFTブームを追い風にして成功することを意識して作られたプロジェクトだからである。数々の仕掛けは、クリプトのシーンにおけるマーケティング手法のお手本とも言える。はたしてどのように彼らが、そのような巨大な成功を成し遂げることができたのか。そのいくつかの理由を見ていこう。

フェアローンチ

フェアローンチとは、VCなどからの資本を受けず、誰もが均等に投資機会を得ることができるプロジェクトのランディング手法。ここでいうフェアローンチとは、購入機会の平等性のことである。Bored Apeの最初の1万体は、サイト上から誰でも0.08ETHで購入することができた。非常に多くの数を比較的手に入りやすい金額で販売する。NFTにおける王道のマーケティング手法である。たくさんの人たちが購入してくれれば、その購入者たちが宣伝してくれる。初期ロットが多いほど、その効果は雪だるま式に大きくなるのである。

2021年4月30日、あまり動きのなかったプレセールを経て、Bored Apeは一夜にして完売してしまった。CryptoPunksが席巻したのと同じように、Bored Apeもアバターを介してミームとなった。最初は小さなきっかけだったかもしれない。しかし、一度大きく膨らんだその動きは、止めることができない。朝起きると、Bored Apeのアバターがタイムラインに溢れている。そのようにして、多くの人々が何かが起きていることに気がつく。ニュースよりも雄弁に、その暗黙のメッセージは増幅されながら人々の間に伝わっていく。

コミュニティが生み出す共創

Bored Apeのサイトを訪れると、奇妙なバーの光景が描かれたイラストが出迎えてくれる。その無人のバーには、港を想像させるさまざまなアイテムが飾られている。不思議な物語が今にも始まりそうな少し乱雑なそのシーンでもっとも目を引くのが、奥にある隙間から光の漏れるトイレの扉である。

https://boredapeyachtclub.com/#/home

このトイレの絵は、「バスルーム」と呼ばれる会員制のスペースの入口を象徴している。Bored ApeのNFTを持ったものだけが入れる空間である。その空間では、15分ごとに1ピクセルずつ、仮想の壁面にペイントできる。ある種の共同芸術の実験として、メンバーだけが遊べる空間となっている。

NFTを限られたものだけが入ることができるクラブの会員権にするというアイデアは、Bored Apeを単なるアートとは異なるものに進化させた。エリート校の秘密結社を思わせるようなコミュニティのメンバーになれるというその仕組みは、NFTを魅力的にする味付けというより、魅力の源泉となっている。何よりBored Apeを売ることなく、保持し続ける理由にもなるのである。

当然のことながら、価値が上がるほど利益を享受することができる購入者は、Bored Apeの価値を高めることに対してインセンティブが働く。だからそのコミュニティは、必然的にBored Apeをより価値あるものにするという目的を共有しあう集団となる。運命を共有する人々が集まれば、共同体による共創が始まるのである。

特筆すべきなのは、Bored Apeの使用権が完全に所有者のものとなるという点だろう。オーナーは、自身が所有するBored Apeを使って利益を得る機会を手に入れられる。その成功例のひとつが、メタバースベースのクリエイティブ会社Tally Labsによって立ち上げられたJenkin the valetというプロジェクトである。ニューヨークタイムズのベストセラー作家と提携して、Bored Apeが登場する物語への投票権を得ることができるコミュニティ創作プロジェクト「THE WRITER’S ROOM」を作り出した。その6942個のNFTは6分で完売し、150万ドル以上の売り上げを達成したのである。

https://www.jenkinsthevalet.com

拡張する物語

Bored Apeは、背景、衣服、イヤリング、目、ファー、帽子、口の7つの要素から成り立ち、各属性ごとに異なる見た目のNFTとなる。それぞれの要素はプログラムによりランダムに出現するが、確率が異なるため必然的にレアなキャラクターも存在する。

そんなBored Apeのオーナに配られたのが、所有者のBored Apeが持つ特性を模倣した犬のNFT、「Bored Ape Kennel Club」だった。Bored Apeの猿の4本足の仲間である。その二次販売の売り上げは、動物保護の活動を行う団体Wright-Way Rescueに寄付された。

そして、Bored Apeをミュータントに返信させることができる血清も発売された。血清を与えるとBored Apeはゾンビのような見た目の異なるミュータントとなる。自身のApeを変身させたオーナーは、その様子を次々とツイッターに投稿した。一種の会員特典ともいえるこうした遊びは、プログラマブルなスマートコントラクトの技術であるNFTならではの魅力と言えるかもしれない。

スピンオフのように次々と生み出される要素が、ひとつの世界観からなる宇宙を作り出す。その動きは、Bored Apeを単なる一枚の絵として眺めるのではなく、少しづつ明かされるストーリーの一部として見るように促す。そしてそのイメージにより掻き立てられる想像するという行為が、次々と派生物を生み出してく力となるのである。

今後の動き

BAYCの生みの親であるYuga Labsは、Animoca Brands(The Sandbox、Crazy Kings、Crazy Defense Heroesなどのクリエイター)との提携を発表した。彼らは、ブロックチェーン技術の次の大きなムーブメンと言われるplay-to-earnに参入する。Bored Apeのオーナーだけが遊べるのか、あるいは他の参加機会が用意されるのかは分からないが、そのコラボレーションはますます広がっていくようである。

まとめ

Bored Apeの成功は、マーケットの急速な成長とリンクしていることは確かである。しかし、よく観察してみると、その背後にはいくつもの仕掛けが見えてくる。その仕掛けを優れたマーケティングと言うこともできるだろう。しかし、それだけではないようにも思えるのだ。ストリートの感性をまとったイラストに、キッズの悪巧みのようなアイデア。あるいは、遊び心といった方が良いだろうか。そんな身近さを感じるセンスで快進撃を続け、世間を席巻する。彼らは、たった数ヶ月で新時代のヒーローとなった。それは本当に驚くような成功物語である。そして何よりそのストーリーこそが、Bored Apeの最大の魅力なのだ。